何をやるかより、何をやらないか。

2021年10月04日 23:31


やればいいというものでもない。



だが、普通は


あれこれいろいろ

やれば上手くいくと思ってしまう。



昔の自分がそうだった。


英語ができるようになるために



複数の参考書を買い、


英語の翻訳通信講座、


工業か商業英語講座みたいなものや


英会話の教材、


ラジオやテレビ講座など


今思えば



「全部やれるはずねーよ」



と思うのだが、


つい手を出してしまった。


でも


上手くいかなかった。


いらないものを


たくさん集め過ぎた


ゴミ屋敷みたいになった。



もちろん、


たくさんやってできる人もいる。



だから話しがややこしくなる。


「ああやればできるようになるのか」


と思いマネしてしまうからだ。




僕のような人は、


そんなことはやめて


逆をしたほうがいい。



何をやるかより、

何をやめるかだ!



「これもあれも」は、

やめたほうがいい!



どうせ一度にできるのは

ひとつだ。




ひとつ選んでそれに集中する。



英語も


虫眼鏡で太陽の光を一点に


集中させるように



やれば結果は全然違ってくる。




「捨てる勇気を持てるか?」


これがカギになる。


たぶん、


そんなことをすると不安になる人が


多いとは思う。



でも、


どっちにしろ成果が出ていないのなら


決断の時かもしれない。


勇気というか


開き直りが人生を変える。



Thank you for reading!


Have a good one!


記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)