どんな洋楽で英語を学べば良いか?

2021年10月14日 20:59


このトピックは

NOTEのブログでも書いたが、


洋楽で英語をマスターした

洋楽英語のプロとしての

答えは



「好き洋楽を使えば良い。」


となる。



理由は

好きなものなら

続けられる、

頭に入りやすい、

楽しめる、など



メリットが多いからだ。



洋楽をあまり聴かない人や、

洋楽で英語をマスターしたことが

ない人の中には



「ハードロックやヘビィメタルは英語学習に

使わないほうがいい」



と聞いたかもしれないが



そうでもない。






ハードロックやヘビィメタルで

英語をやり直した僕としては


「はあ?」


「いいじゃないの、好きなら」



と思う。




実際、僕は英語ができるようになったので


何も問題ない。




ハードロックやヘビィメタルに対して

いろいろ誤解があるのだろう。



そもそも、

ハードロックやヘビィメタルが英語学習に

向かないと思う理由は

曲のスピードが速く激しいからだと勘違い

してる気がする。



しかし、

最近のデュアルパの「Levitating 」や

ジャスティンビーバーの「STAY」

などはかなり速くて歌詞を

追うのも歌うのも大変だ。



早口言葉みたいだ。



それに比べたら

ボンジョビの「It’s MyLife」や

ホワイトスネークの「Is This Love」

のほうがゆっくりだ。



しかも、ハードロックやヘビィメタルの

アルバムにはスローなバラードも入っている。





なので、

ロックやメタルが全て速すぎるわけではない。



また、たとえ速くても


好きな曲なら


覚えるし、逆に速いのが聞き取れたり

話せたりするので

それはそれでいいメリットだ。


唸り声のデスメタルであっても

よく聞けば

ちゃんと歌詞を歌っているし、

リズムも学べるので

No Problem!


ヘビィメタルと言っても

驚くかもしれないが

30くらいのジャンルがあるのだ。



ということで、


洋楽で英語をやるなら

好きなものでやればいい!

速いテンポがお気に入りならそれで

スローなバラードが好きならそれでOK!



ポップでもロック、メタルでもいいし、

オールディーズ、カントリー、

EDM、ヒップホップなど

なんでもOKなので

楽しくやればいいのである。



Enjoy Music!

Thank you for reading!

Have a good one!


★ おまけトーク!

次世代のあなたへ♪♪♪

これは僕の失敗体験をもとに
次世代がよりスムーズに
人生が送れるように
おせっかいにもアドバイスを
するミニトークである。



世の中には自分の知らないことを

いかにも知っているように話す人もいる。




洋楽英語も同じで


僕が学生の頃、

洋楽で英語ができるかを

洋楽で英語をマスターしたことがない人に

聞いてしまったことがあったが

それは間違いだった。






なので、


これはどの分野にでも言えるが、



あなたが知りたいことは

その分野を実際にやってきて

あなたの望む結果を出している人に

直接聞くのをオススメしたい。



泳いだことのない人に

どうすればおよげますか?


と聞くより、


今、スイスイ泳いでいる人に

聞くほうがはるかに良い。






Good Luck! Have Fun!


記事一覧を見る

powered by crayon(クレヨン)