ドジャースから学ぶ英語⚾️

2025年03月19日 11:30

 野球の英単語入門


メジャーリーグの開幕戦が

東京ドームで行われ

ドジャースが2連勝し

大谷選手もホームラン第一号!



ということで、

今回はメジャーリーグの英語を

取り上げました。

では、Play ball!



♠️ ドジャースの意味は何?



まずは、

大谷選手の 所属する

ドジャース Dodgers から



そもそも


「ドジャース」って何の意味❓



たとえば、「タイガース」なら

「ああ、虎でしょ」とすぐわかるが。


「ドジャース」って動物?人?


ざっくり言えば、

答え : 「よける人たち」



◉ dodgeは「よける」


◉ dodgerは「よける人」


◉ Dodgersは「よける人たち」




◉【dodge】「よける」を

もっと解説すると



ヒーローが敵のあられのような

銃弾を「よける」とか

突っ込んでくる車を「よける」感じ。



そして、

学校の体育の時間に

やったであろう



◉ Dodgeball 「ドッジボール」は

  ボールを「よける」ゲーム




◉ちなみに英語の発音は


 「ドジャーズ」と最後は「ズ」となる。


 「ドジャース」「ス」にならない。



 なので、メジャーのデトロイト 

「タイガース」も「タイガーズ」と

最後は「ズ」になる。


シカゴ カブス(熊などの子供の意味)

も「カブズ」。



♠️ ドジャースの言われ



なぜ球団名が「よける人たち」

Dodgers(ドジャース)

なのかと言えば



昔、ドジャースがニューヨークを

本拠地にしていた頃、

球場のあったブルックリンでは


Trolley トローリー(路面電車)が

たくさん走っており危険だった。


球場に行くのも命がけ?




ドジャースファンは

その路面電車を

「よける」ように球場に

向かっていたため彼らを

The Trolley Dodgers

トローリードジャース


「トローリーをよける人たち」と

呼ぶようになり


それが球団名:ブルックリン 

トローリードジャースとなった。



*路面電車をよけるのは

当時の路面電車はけっこう危険で

事故、死傷者も多かったため。



またロサンジェルスに移ってからは

球団名は短くドジャースになって

現在に至る。



補足: ドジャースがニューヨークに

あった頃(1883)の球団名は

the Brooklyn Grays そして

Atlantics などに変わったらしい。



球団名が変わるのは日米も同じ。



たとえば、

今の日本ハムファイターズが昔は、

東映フライヤーズと呼ばれていたり、


横浜ベイスターズが昔は

大洋ホエールズだったなど。

映画会社(東映)が球団を

持っていたのが興味深い。

野球の映画なら

すぐ作れそうな気がする。



ということで今回は

Dodgers の英単語でした。

最後までお読み頂き

ありがとうございます♪


Thank for reading!

Have a good one!

前のページ
英語がゴール?
一覧へ
次のページ
記事はありません
記事一覧を見る