英語学習について
アドバイスするなら、
「自分を知り、
自分に合うのをやる!」
これ以上はないと思う。
いくらまわりがいいと言っても
それが合うとは限らない。
一人一人、
レベルも好みも価値観も違うから。
勉強が好きでない人間と
勉強が好きな人間が
同じやり方で勉強できるはずもない。
世の中のアドバイスは
特に勉強に関しては
勉強ができた人がしている。
それが合えばそれがいい。
合わない場合もある。
なので、
自分をよく知ることが大切だ。
★自分は何が好きで、
どんな教材だったら
学習できるか?
=教材の種類。
★どれくらいたくさん
勉強できるのか?
=教材の量と数。
★何時間ならできるのか?
=学習時間。
★今のレベルは?
など様々だ。
僕の場合は、
洋楽で英語をやり直し
音中心の学習でうまくいった。
音楽が嫌いな人はこのやり方は
合わないだろうが、それでいい。
音派か、文字派か?
音派というのは
何か覚える時に、音を使えば
よく覚えるタイプの人だ。
文字派というのは、
文字を使うほうが覚えるタイプ。
「音派」なのに文字で、
書いて覚えようとしても効率は悪い。
ただ、研究結果として
「人は何度も書くことで記憶できる」
と発表されればマネしたくなる。
これは、そういう人の割合が多かった
だけで「あなたがそうでした」ではない。
だいたいあなたはその研究対象として
参加してないはずだし。
大事なのは、
あなたはどんな特性があるかなのだ。
音楽好きか、そうでないか?など
人それぞれだ。
自分のキャラ、レベルを知り、
自分に合うやり方でやった時、
想像以上の結果が出る!
Thanks!
Have a good one!