洋楽で英語を学ぶ時、
歌が上手くないとダメですか?
と聞かれることがあるが、
そんなことはない。
この話しは
スタエフのラジオ放送でもしたけれど、
まとめるとこうなる。
洋楽で英語を身につける時、
プロ歌手のような
素晴らしい音程でなくても
かまわない。
ただ、
それよりも英語のリズムを
マスターすることが大切!
リズムというのは、
タンタンタンという音節だ。
たとえば、
マクドナルドは日本語では
リズム=音節が6コ
マ ク ド ナ ル ド
でも、
英語では
Mc do nalds
リズム=音節が3コ
アナ雪のレットイットゴーなら
英語では
Let It Go
リズムは3つで
話す歌うのがポイント。
♪ ♪ ♪
なので、
音節を押さえるのが先。
音程よりまず音節!
英語力を伸ばすことに
関してはそれで良い。
もちろん、
上手く歌えたらもっと
楽しいとは思うけど、
音程がそれほどでなくても
語学はできるようし、
楽しめるのが洋楽英語♪
もし歌が下手な人は
語学ができないのなら、
けっこうな数の
日本人が日本語を
しゃべれないことになる。
つまり、
「音痴は日本語が話せないのか」
というとそんなことはない。
歌が上手い下手に関係なく
誰でも日本人は日本語が喋れる。
だから、
楽しくやるのが1番だ。
それに、英語のメロディーを
学ぶうちに、英語の歌の音程も
良くなる。
また、英語の歌のメロディーを
英語を話す時に英語らしい
メロディーがわかりやすくなる。
相乗効果が期待できる。
英語のリズム、メロディーは
こちらの動画で解説してます🔻
https://youtu.be/khgUDmAxdLI?si=fm69Lbq4EXeqILVx
Thank you for reading!
Have a good one!